ウェブハンドリング技術コンサルティングウェブハンドリング

solution

トラブル改善につながる技術情報を紹介します。

ウェブハンドリングでの重要パラメータは張力と空気膜

張力と空気膜を制する者はウェブハンドリングを制する。この真意を紹介する。

生産装置を使いこなすための調整パラメータ

ロールtoロール方式の生産プロセスの一つである塗工プロセスでは、ウェブに機能層を付与する塗工装置が用いられる。この装置は繰出、塗工、乾燥、厚みや欠点の検査、ウェブの蓄積(アキュームレート)、巻取といった複数の工程で構成される。他にもプラスチックフィルムや紙、金属箔の生産プロセスがあり、いずれの生産装置も複数工程の構成である。

生産装置の工程ごとに適した張力に設定して搬送されるウェブや最終的に巻き取られるロールにトラブルを発生させないことが肝心であり、ウェブ製品ごとにその物性や要求品質にあわせる必要もある。つまり張力は生産装置を使いこなすための調整パラメータといえる。

 

 ウェブ搬送のトラクションと巻取ロールの内部応力に大きな影響をあたえるパラメータ

トラブルに対する張力と空気膜の関係

図はウェブハンドリングにおけるトラブルと張力の関係を示している。張力設定の本質は、ウェブ搬送ではウェブ/ガイドロール間の接触に関わる「トラクション」、巻取りでは巻取ロールの「内部応力」の調整にある。この調整が適切でないと、ウェブ搬送ではスリップ傷や しわ、巻取りではテレスコープやブロッキングといった様々なトラブルが発生する。すなわち張力はウェブハンドリングにおいて重要な役割を担っている。

さらにトラクションと内部応力には空気膜も大きく影響する。例えば生産速度を上げるとウェブ/ガイドロール間に入ってくる空気は多くなる。ウェブとガイドロールを引き離すほど空気膜が厚くなるとエアホッケーのようにウェブがガイドロール上で簡単に滑り、その結果としてスリップ傷や蛇行が発生する。巻取ロール場合も同様であり、空気膜が厚すぎるとウェブ間が簡単に滑るので軸方向にズレてテレスコープが発生する。すなわち空気膜もウェブハンドリングを考える上で重要なパラメータである。

以上より、「張力と空気膜を制する者はウェブハンドリングを制する」といっても過言ではない。

 

関連ページ

巻取トラブルに対する巻取ロールの内部状態の関係

巻取りの基礎理論 – Hakielモデルでの数値計算とその概念

巻取解析ソフトウェア(内部応力の理論計算)

お問い合わせ

この記事に関するお問い合わせは、以下フォームより送信ください。

(必須)は入力必須項目になります

    氏名 / 会社名
    メールアドレス
    お問い合わせ内容詳細

    TOP